経済的自由を目指すためにまず考えることがあります。
それは「自分の支出を知る事」です。

経済的自由を目指している人
何から始めればいいか分からない人。
なぜ支出を知る必要があるのか?
それではまず今回の要点です。
- 支出を知るとゴールが分かる
- 適切な支出額は人の価値観によって変わる
- 「支出が低い」=「正しい」わけではない
- 支出が低いと経済的自由は達成しやすい
まとめ!

目次:クリックでジャンプできます
経済的自由を目指すにためにまず自分の支出を知る事が大切
なぜ経済的自由を目指すには自分の支出を知る事が大切なのか?

自分の支出を知る大切な理由
支出が分かれば必要な資産額(不労所得額)が分かるため

「経済的自由」の定義が分かれば「支出を知る」理由が分かる
資産収入(不労所得)>支出 になった状態
これが達成できれば何もせずとも複利の力でお金が増えていきます。

例えば毎月25万円が自分の支出額とすると?
毎月25万円が自分の支出とします。
→25万円×12ヶ月で年間で300万円の支出です。
→つまり年間で300万円の資産収入があれば経済的自由となります。
年利3〜4%で考えると「7500万〜1億円」が必要な元本です。
適切な支出額は人によって異なる
支出を考えるときに大切なことがあります。
それは「自分にとっての適切な支出額を考える事」です。
なぜ自分専用の支出額を考えるのか?
それは「人の幸せ」は「その人の価値観」によって決められるからです。
具体例をあげてみます。
こう考える方もいれば
と考える人もいます。
その人が「幸せに感じること」はその人にしか分かりません。
自分が幸せに感じる支出内容がその人の支出額になります。
そのため「支出が低い」=「正しい」というわけではありません
逆に幸せに感じなかった娯楽費(タバコ )をなくしました。
https://inakapanda.com/smoking-cessation-method-withdrawal-symptoms/
支出が低ければ経済的自由は達成しやすくなる
「支出が低い」=「正しい」というわけではありません。
しかし「経済的自由を達成する」という目的であれば支出が低いほど達成しやすくなります。

6000万と1億6000万では大きな開きがあります。
年利をもっとあげれば必要な元本は低く設定できます。
しかし自分が許容できるリスク資産の割合は大体この程度でした。
いなパン家の場合
ざっくり月の支出は約25万円。
年間で300万円必要。
年利3%でみて必要な元本は1億円。
まとめ
- 支出を知るとゴールが分かる
- 適切な支出額は人の価値観によって変わる
- 「支出が低い」=「正しい」わけではない
- 支出が低いと経済的自由は達成しやすい
まとめ!
